北海道の古寺名刹の特色

北海道恵庭市にある真宗大谷派の寺院。画像はWikipediaより。北海道にお寺が初めてできたのは他の地域に比べて新しいものが多いですが、最古と伝わるお寺はなんと1100年ほどになるといわれています。
古き良き日本文化を見つめ直す・・・
北海道恵庭市にある真宗大谷派の寺院。画像はWikipediaより。北海道にお寺が初めてできたのは他の地域に比べて新しいものが多いですが、最古と伝わるお寺はなんと1100年ほどになるといわれています。
北海道の最古のお寺は、平安時代に創建した有珠善光寺だといわれています。
ウミネコの繁殖地として天然記念物に指定された蕪島の蕪嶋神社(お寺ではなく神社) 東北には飛鳥時代以前から今も続いている山岳信仰や、平安時代より前から伝わる修験道の聖地がいくつか存在します。
category
北海道・東北編
東北北部のお寺としてまず外せないのが青森県下北半島の恐山菩提寺です。比叡山・高野山と共に、恐山を入れて日本三大霊場と呼ばれています。
category
北海道・東北編
宮城県や山形県のお寺は羽黒山の山岳信仰が元になっているものが多く、また伊達政宗にまつわるものや、まつろわぬ僧だった徳一が関わっているものもたくさん残っています。